口臭を招く原因とは?

御笠川デンタルクリニックの口臭対策

口臭はそもそもなぜ発生するのでしょうか??

3つの口臭ポイント

口臭には、「生理的なもの」と「病的なもの」の2種類あります。

①生理的口臭(もともとの口の臭いに様々な原因が重なっておこる口臭のこと)
唾液不足で口の中が乾燥すると、口の中を十分に洗浄することができず、口臭の原因となるといわれています。
また、口の中に汚れ(食べかすなど)が残っていることで細菌が繁殖してしまい、臭いの原因になります。

②病的口臭(身体の病気が引き起こす口臭のこと)
体調不良により免疫力が低下し、口臭の元でもある細菌も繁殖しやすい状態になります。
また、胃腸の不調により消化力が低下することで食べ物が十分に分解されず、臭いの原因となる物質が発生することになります。

口臭発生のしくみ

口臭を改善させる対策

①水を飲んで口を洗浄する
唾液などの不足を補うために、まずは水で口の中をしっかりと洗浄してあげましょう。水は口の中の食べかすを洗い流すだけでなく、身体の中の老廃物をきれいにしてくれる効果もあります。
お茶や紅茶はかえって口臭を強めるリスクがあるため、水がオススメです。

②食べ合わせに注意
口臭を悪化させる原因となるコーヒー、タバコ、甘いものを合わせてとらないようにすることが大切です。この組み合わせをする場合は、食べている途中など小まめに水を飲んで、口の中を洗い流すようにしましょう。

③疲れやストレスを溜めない
自律神経の不調は疲れやストレスが原因となります。自律神経の不調によって唾液の分泌がうまくいかなくなり、口臭だけでなく更年期障害や冷え性など様々な病気を招く原因にもなります。体をしっかり休める日を作ってみましょう。

④舌をキレイな状態にしておく
口臭の原因の一つに舌苔があります。これは舌の上の食べかすや雑菌などが溜まったものです。舌苔はうがいだけでは取れません。専用の舌ブラシで奥から手前に向かって軽い力で動かし、清掃してください。
御笠川デンタルクリニックの口臭対策

⑤口臭を予防する食べ物をとる
口臭を予防する食べ物のポイントを意識して食事をとるようにしてみましょう。
・腸の中の悪玉菌を減らし、キレイにしてくれるもの ・殺菌作用のあるもの
・唾液の分泌を促してくれるもの (生野菜、玄米、りんご、ヨーグルト、レモンなど)

⑥定期検診を受ける
口臭の原因の殆どは歯周病やお口の中の汚れです。
歯周ポケットに溜まったプラークや、歯ぐきから出る膿が口臭のモトになっています。
定期検診により歯周病の予防をすれば、口臭も大幅に改善されます。
歯周病を予防するには、日々の丁寧な歯みがきが重要になってきます。
歯みがきの仕上げに殺菌剤入りの洗口液を使ってみることも対策のひとつです。

大野城市の歯科医院 御笠川デンタルクリニック ヒカリでは、患者様それぞれに最適な歯ブラシと歯みがきの方法をお伝えしております。
歯ブラシの効果的な動かし方や選び方について丁寧にご説明することで、今までのブラッシングを改善し、健康なお口を保つための方法をお伝えします。

お口の中の事で少しでも気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 歯科衛生士とこども
  2. 御笠川デンタルクリニック ヒカリ
  3. 御笠川デンタルクリニック ヒカリのマウスピース矯正

info


ご予約 092-513-3315

土・日・祝日 20時まで診療
駐車場11台・キッズルーム完備
バリアフリー

御笠川デンタルクリニック ヒカリ

〒816-0912 福岡県大野城市御笠川2-15-2

Instagram

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

PAGE TOP

Warning: sizeof(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/labogiko/www/mmmdc/wp/wp-content/plugins/wp-mystat/lib/mystat.class.php on line 1252